
2016年の年末から大ブレイク中のブルゾンちえみさん。
キャリアウーマンになりきって、上から目線のアドバイスをするネタが大人気ですよね。
しかし実はあのネタは全てパクリだったのです…!
パクリ疑惑の真相とは?
デビューして2年で一躍大ブレイクしたブルゾンちえみさん。
その勢いは止まりそうもなく、今年の4月からは連ドラ「人は見た目が100パーセント」(フジテレビ系)にも出演することが決まったそうです。
彼女のネタは、キャリアウーマン、外科医、デザイナーなどの社会人女性キャラになりきり、ダンスやパフォーマンスを入れながら、恋愛が苦手な女性たちに向けて上から目線でアドバイスをするというものです。
そのネタ中で出てくる名言が彼女の人気の秘訣でしょうね。
ここでいくつか紹介します!
〇仕事が忙しくて彼氏が出来ない女性に向けて…
花は自分からみつばちを探しますか? “探さない、待つの“
〇元カレが忘れられない女性に向けて…
味のしなくなったガムをいつまでも噛み続けますか? 新しいガム噛みたくない?
斬新ですよね(笑)
音楽を合わせているので、リズムネタのような気もしますが、最近のお笑いの中では無いジャンルですよね。
しかしそんな勢いに乗る彼女ですが、実はそのネタの一部がパクリではないかという不穏な噂が流れています。
実は彼女のネタ中に出てくる名言は、ある本から引用したものだというのです。
その本とは、ソウルメイト研究家のKeiko氏が15年に発売した著書『「出会うべき人」に、まだ出会えていないあなたへ』
出典;http://www.akb48matomemory.com/archives/1065188608.html
この本の中の問題のページがこちらです↓
出典;http://www.akb48matomemory.com/archives/1065188608.html
出典;http://www.akb48matomemory.com/archives/1065188608.html
「探すんじゃない、準備するの。」これはもろパクリですよねww
ただこの疑惑に対して、ブルゾンちえみさんを擁護する意見も多く、
「パクリというかインスパイア」「面白いこと見つけて表現して笑いを取ってるのはブルゾンの力」
などパクリを容認する方々も多いようです。
最近はパクリ芸で人気になっている芸人さんも多いので、パクリが100%悪いとは断言できません。
パクリの原因はメンタルの弱さ!?
先程紹介した本は恋愛系の自己啓発本であり、彼女が日頃からそのジャンルの本を手に取っていることが伺えます。
啓発本が愛読書という点から、彼女は相当メンタルが弱いのではないかとネットで噂されていました。
出典;pic.twitter.com/FSfoyOXvuz
週刊誌記者はそれについて次のように述べていました。
「実際に今年の『R‐1ぐらんぷり』では、強気のキャリアウーマンを演じていたのにネタが飛んでしまうというメンタルの弱さを露呈しています。
化粧の濃さも心の弱さを隠すためではないでしょうか。」
芸能界という厳しい世界の中でブレイクし、売れ続けることはメンタルの強さも必要ですよね。
パクリ疑惑が発生したここからが彼女の力の見せ所ではないでしょうか。
今後の新ネタ・新キャラに期待したいと思います。
ネットの反応
◆自己啓発本からのパクリならどんどんネタ作れるじゃん。
◆デビューしてまだ2年だろ、この先を期待してる。
◆こいつの面白さがまったくわからないんだが。
◆そもそも完全に自分のオリジナルの物なんてこの世に存在しないだろ。
◆女芸人のネタはあるある系、共感系ばっかりだな。
この騒動は果たして彼女のこれからにどう影響するのでしょうか。