城端むぎや祭2025年9月14日(日)開催決定!見どころ,アクセス,歴史を紹介!

富山県南砺市城端で開催される城端むぎや祭 。

富山県を代表する民謡や踊りを披露するお祭りです。

毎年9月中旬の敬老の日直前の土日に開催され,2025年は9月14日(日)に開催されます。

お祭りの見どころ,アクセス,スケジュール,歴史について詳しく紹介をしていきますね。

見どころ

城端むぎや祭

引用:https://www.tabi-nanto.jp/archives/2315

城端むぎや祭の見どころは麦屋節コンクール全国大会むぎや踊り講習会むぎや節新歌詞(表彰式・披露)むぎや踊り競演会総踊りです。

順番に紹介をしていきますね。

麦屋節コンクール全国大会,むぎや節新歌詞表彰式・披露

城端むぎや祭の最終日に行われる,麦屋節を競う大会です。

麦屋節とは,富山県・五箇山(ごかやま)地方と岐阜県白川郷を結ぶ古い民謡で,富山の三大民謡と言われており,「五箇山の歌と踊」として国重要無形民俗文化財に指定(1973年(昭和48年)11月)されています。

歌詞には五箇山に落ち延びた平家の落人らの悲哀が歌い込まれています。

麦屋節コンクール全国大会は,別院会場(善徳寺の本堂前)で開催され,例年100名程度の参加者がいて,午前中に予選,午後に決勝と表彰式が行われるスケジュールとなっております。

表彰式では麦屋節の普及に貢献した人々を表彰し,受賞者による麦屋節の演奏を披露するイベントとなります。

麦屋節コンクール全国大会 開催期間→2025年9月14日(日)8:30〜13:15 

会場→南砺市城端伝統芸能会館「じょうはな座」  

 

むぎや節新歌詞表彰式・披露 時間→13:30〜14:00 

会場→南砺市城端伝統芸能会館「じょうはな座」

※麦屋節コンクール全国大会の過去の演奏動画です。

むぎや踊り講習会

麦屋節を踊る講習会で,実際に菅笠を持って踊り,講習会では踊り方や歴史,文化を学べます。

どなたでも参加可能なイベントです。

むぎや踊り講習会 時間→13:00〜14:00 会場→善徳寺前交差点 

参加費無料で雨天中止となります。 

指導→南砺市商工会青年部城端支部

むぎや踊り競演会

各町内や民謡団体が民謡を披露するむぎや踊り競演会では、毎回大歓声です。

場所は善徳寺会場とじょうはな座会場で行われており,各所で行われる踊りを楽しむ事ができるイベントです。

 じょうはな座会場  善徳寺会場
観覧席1000円(自由席)入替制 380席 無料 400席
時間→14:30開始 

※進行状況により終了時間変更の場合あり  

※雨天の場合はじょうはな座のみ

時間→14:00開始 

※進行状況により終了時間変更の場合あり 

 

 

※じょうはな座会場の地図はこちら↓

※善徳寺会場の地図はこちら↓

※むぎや踊り競演会のスケジュールです。

むぎや踊り競演会

引用:https://www.tabi-nanto.jp/archives/2315

総踊り

総踊りは夜20時過ぎに祭りのクライマックスとして締めくくる輪踊りで,一般の飛び入りも可能で,観客も一体となって踊り,参加者全員が楽しめるイベントです。

笠の貸し出しもあり,踊りに参加すると,歌詞などが入った手拭いを参加賞としてもらえたりします。

※ツイッターの反応です。

https://twitter.com/mimaruka/status/1703420986291560847
総踊り 時間→20:00〜踊りの輪が途切れるまで 会場→西町通り(予定) 

※雨天中止

歴史

平家の落人が五箇山に逃れてきた際に,都での栄華を偲んで,麦を刈る際に唄ったのが始まりと伝えられており,その歌が「麦屋節」として発展し,城端に伝わったと伝えられております。

1952年(大正14年)10月に東京の日本青年館オープン記念として麦屋節が日本の7大民謡に選ばれることになりました。

1950年(昭和25年)10月には城端400年祭が開催され,そこで麦屋踊りが披露され,翌年1951(昭和26年)9月15,16日に第1回となる城端むぎや祭が開催され,現在まで続いています。

2020年に新型コロナウイルス感染症の拡大を受け,この年の開催を中止し,2022年(令和4年)9月18日に3年ぶりに開催となり,この年から新型コロナウイルス感染症拡大対策や参加する住民負担軽滅の為,今まで2日間開催だった祭りを1日のみの開催に短縮しました。

城端むぎや祭の日程・開催場所

開催日  2025年9月14日(日)
会場/場所 :城端別院善徳寺 

:じょうはな座 

:城端市街地 

 

住所 〒936-1861 

富山県南砺市

交通アクセス :東海北陸自動車道福ICから車で3分 

:JR城端線城端駅から中心会場まで徒歩10分

TEL 0763-62-1201
主催 城端むぎや祭協賛会

タイムスケジュール

麦屋節コンクール全国大会  時間→8:30〜13:15 

会場→南砺市城端伝統芸能会館「じょうはな座」

むぎや節新歌詞表彰式・披露 時間→13:30〜14:00 

会場→南砺市城端伝統芸能会館「じょうはな座」

むぎや踊り競演会 :善徳寺会場 

時間→14:00開始  

:じょうはな座会場  

時間→14:30開始

総踊り 時間→20:00〜踊りの輪が途切れるまで 

会場→西町通り

駐車場情報

9月14日(日)城端むぎや祭2025の駐車場は無料駐車場(1000台)と有料駐車場(1000台)があり,順番に紹介をしますね。

無料駐車場

:JAなんと城端支店  

:城端温水プール 

:南砺農業会館

:城端小学校グラウンド  

有料駐車場

:西新田駐車場 

:城端市民センター前 

交通規制について

2025年9月14日(日)8:30〜23:00 で国道304号線「出丸坂」〜「城端市民センター前」等,市内中心部は通行止めです。

城端むぎや祭オススメの持参アイテム

9月中旬にお祭り開催ですが、まだ暑い日が続いている可能性がある為、手ぬぐいうちわ麦わら帽子などあるとお祭りの雰囲気を楽しみながら熱中症対策にもなりますね。

むぎや踊りに参加する際に衣装扇子手甲脚絆などあると,祭りの一体感を出すことが出来て,より踊りの雰囲気を楽しむことが出来ると思います。

まとめ

2025年9月14日(日)に開催される城端むぎや祭の見どころ,歴史,日程・開催場所,タイムスケジュール,駐車場情報,交通規制,当日持参アイテムについて紹介をしました。

2025年は五箇山から麦屋節が伝わり100年となる節目の年の開催となります。

家族やお友達を連れて是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました