最新トレンドをお届けするWEBマガジン

海老原功容疑者の顔画像は?群馬県でマイクロバス転落 14人けが

 
この記事を書いている人 - WRITER -

2019年5月10日

マイクロバスが崖下に転落し、乗っていた男女14人が重軽傷を負う事故がありました。

この事故で、バスを運転していた海老原功容疑者(66)が業務上過失傷害の疑いで現行犯逮捕されました。

今回は、そんな海老原容疑者の顔画像や事故原因について調査しました。

マイクロバス転落事故の概要

事故の詳細はこちら▼

10日午後、群馬県でマイクロバスが崖下に転落し男女14人が重軽傷を負った事故で、警察は、バスを運転していた男を業務上過失傷害の疑いで現行犯逮捕しました。

群馬県南牧村で、午後3時前、停車中のマイクロバスが突然動き出し、崖からおよそ20メートル下の沢に転落しました。バスには、烏帽子岳で登山を終えた50代から80代の男女15人が乗っていて、そのうち14人が重軽傷を負ったということです。
引用:TBS

 

 

海老原功容疑者について

海老原容疑者についてまとめていきます。

海老原容疑者のプロフィール

名前 海老原功(えびはら いさお)
年齢 66歳
住所 茨城県守谷市
職業 自営業
容疑 業務上過失傷害(現行犯逮捕)

 

顔画像は?

引用:TBS

現在、顔画像は公開されていません

 

事故原因は?

事故原因について、詳細はまだわかっていません。

警察の調べによると、海老原容疑者は

「サイドブレーキをかけたが甘かったかもしれない」

と話しているようです。

サイドブレーキが甘く、停車中に動き出し、崖に落ちたという可能性が高いです。

サイドブレーキがかかりにくいなど、マイクロバスの性能に問題があった可能性も考えられます。

 

 

事故現場について

事故現場は、群馬県南牧村大仁田の烏帽子岳登山口の駐車場のようです。

Googleマップではこの位置

ストリートビューで見てみると、傾斜がなかなかあるということが見て取れます。

サイドブレーキをかけていないと崖に向かって行ってしまうと気がします。

また、ちゃんと整備された駐車場でもなさそうなので、崖際にガードレールはありません。

何か、転落防止になるものがあれば防げたかもしれませんよね。

死亡者が出なくてほんと良かったです。

 

 

Yahoo!コメントの反応

数年前、長崎でもサイドブレーキが原因で止めようとした運転手が亡くなりました。お客様こそ居なかったですが、バスを止める時のキチンとした確認…個々に必要ですよね。

怖いなぁ。
最近の事故や高齢ドライバーのニュースを見て、バス・電車利用にしたいけど
バスも怖いじゃん。
歩いてても保育園児に車が突っ込んできた訳だし
どうしたら良いんだ・・

プロのドライバーなら,サイドブレーキだけでなく,MTならギアを入れ,ATならパーキングは当たり前。
それプラス輪留めをしてバスを離れないとね。

サイドブレーキが甘かったって・・、ニュートラルじゃ車体が重くなれば動くに決まってるだろ。この人はいつもニュートラル使ってたの想像できます。
免許返納しなさい。

不注意をよそおっているけど
これ意図的なものだな

 

まとめ

今回、マイクロバスが崖下に転落して14人が重軽傷を負った事故を調査しました。

今後このような事件が一つでも減ることを願います。

 

シェア:

Copyright© Smart Trendy , 2019 All Rights Reserved.