最新トレンドをお届けするWEBマガジン

幸田領平容疑者の顔画像や会社名!江東区で社長の兄を刺し国外逃亡

 
この記事を書いている人 - WRITER -

今年3月

東京都江東区のビルで、材木会社社長の兄(35)の腹などをナイフで刺し重傷を負わせたとして殺害未遂容疑で弟の幸田領平容疑者(32)が逮捕されました。

事件後東南アジアに出国し、5月31日に帰国したところを逮捕されたようです。

今回は、

・幸田領平容疑者の社長刺傷事件の概要
・幸田領平容疑者の顔画像やSNS、経歴
・幸田領平容疑者の犯行動機
・逃亡先での生活
・ネットの反応

について調査しまとめました。

幸田領平容疑者の社長刺傷事件の概要

東京都江東区のビルで3月、材木会社社長(35)が腹などを刺され重傷を負った事件で、警視庁深川署は1日までに、殺人未遂容疑で弟の幸田領平容疑者(32)=同区豊洲=を逮捕した。調べに対し、「殺そうという気持ちはありませんでした」と殺意を否認しているという。
逮捕容疑は3月5日午後6時半~同40分ごろ、江東区東陽のビル内で、社長の腹などを持参した果物ナイフで複数回刺し、重傷を負わせた疑い。
同署によると、幸田容疑者は兄の会社で働いており、「雇用関係でトラブルがあり、給与の支払いでもめていた」と供述。事件翌日に東南アジアに出国し、5月31日に帰国したところを逮捕したという。
引用:時事ドットコム

雇用トラブルでもめて、犯行に及んだ可能性がもたれているようです。

事件の翌日には東南アジアに逃亡していたようですね。

いったいどんな逃亡生活をしていたのでしょうか。

調査してみました。

 

 

幸田領平容疑者のプロフィール(顔画像・SNS)

まず領平容疑者についてまとめていきます。

幸田領平容疑者の顔画像

現在、大手報道などでは顔画像は公開されていません

身内ということもあり、会社側で何かしらの保護があるのかも知れません。

身内でしかも社内でもめるのは悲しい話ですよね。

他に解決の糸口はなかったのでしょうか。

 

幸田領平容疑者のSNS(twitter・facebook)

tewitterで「幸田領平」と検索しましたが、該当するアカウントは見つかりませんでした。

facebookでも同様で該当するアカウントは見つかりませんでした。

気になる方のためにリンクを載せておきます。

>>>「幸田領平」でtwitter検索facebook検索

 

幸田領平容疑者の経歴、会社名

領平容疑者は兄の材木会社で働いていたようです。

東京都江東区のビルに事務所を構えているようですが、会社名は公表されていません。

 

幸田領平容疑者まとめ

簡単なプロフィールにまとめておきます。

名前 幸田領平(こうだ りょうへい)
年齢 32歳
職業 兄の材木会社職員
容疑 殺人未遂

 

幸田領平容疑者の犯行動機

警察の調べによると、領平容疑者は

 

雇用関係でトラブルがあり、

給与の支払いでもめていた

 

と話しているようです。

社長である兄と血縁関係にあり、雇用関係が不明確になっていたのかもしれません。

あるいは親から継いだ会社で、弟としては不満があったのかもしれませんよね。

領平容疑者は

 

「殺そうという気持ちはありませんでした」

 

とも殺意は否認しているようですが、複数回刺しているわけですから言い逃れはできませんよね。

また兄としては重傷を負ったわけですから、関係を修復するのは難しいかもしれませんよね。

 

 

東南アジア逃亡生活について

今回、事件翌日に東南アジアに出国し5月31日に帰国したところを逮捕されたようですが、東南アジアではどのように生活していたのでしょうか。

東南アジアの地域については詳しくは報道されていませんが、自分が兄を刺してしまったことから逃げるためであったことは明らかだと思われます。

東南アジアは比較的物価が安いため日本よりは金銭的に暮らしやすいです。

ましてや社長の弟ですから、お金はある程度持っていたのではないでしょうか。

また、東南アジアには詐欺グループのアジトがあったりと、犯罪者が潜伏するには最適の場所であったのかもしれません。

そして今回、事件からおよそ2か月後の5月31日に帰国したところ逮捕されたわけですが、帰国した理由は何だったのでしょうか。

兄を刺してしまった罪悪感から出頭するつもりで、帰国したのでしょうか。

詳しいことは報道されていません。

 

 

まとめ

今回、殺害未遂容疑で弟の幸田領平容疑者(32)が逮捕された事件を調査しました。

今後、このような事件が一つでも減ることを願いまうす。

シェア:

Copyright© Smart Trendy , 2019 All Rights Reserved.