2025年11月15日(土),16日(日),22日(土),23日(日)福井県の越前町で2週開催の越前かにまつり。
越前がにを中心としたお祭りであり,お祭りの見どころ,越前かにまつり歴史,日程・開催場所,駐車場・交通アクセス,SNSの反応,出店者について紹介します。
見どころ
越前かにまつりの見どころは,越前がにの即売,セイコガニの即売,干物など越前の海の幸の即売,海鮮グルメの販売,カニ甲ら積みゲーム,かに太郎を探せ❗️です。
越前がにはズワイガニの中でも王様として知られ,ブランドマークの入った黄色いタグ付きのカニは越前ガニの証となります。
お祭りの会場では,新鮮でお得な越前がにを購入出来たり,その場で越前がにを食べたりすることが出来ます。
今回は【特別企画】かに甲ら積みゲーム,【越前がにミュージアム特別企画】かに太郎を探せの詳細を紹介します。
【特別企画】カニ甲ら積みゲーム
カニの甲らを高く積み上げて高得点を狙うゲームで,参加は無料です。
高得点者には素敵なカニグッズが当たります。
【越前がにミュージアムコラボ企画】かに太郎を探せ!
越前がにミュージアム内に隠されたかに太郎を探して謎解きに挑戦する企画です。
11月15日(土),16日(日),22日(土),23日(日)9時から16時まで越前がにミュージアムで開催となります。
かに太郎を探せの詳細です。
| 日程 | 11月15日(土),16日(日),22日(土),23日(日) |
| 時間 | 9:00〜16:00 |
| 開催場所 | 越前がにミュージアム(館内) |
| 参加条件 | 越前がにミュージアムにご入館されたお子様(※入館料が別途必要となります。) |
| 入館料 | 大人500円,小人300円(3歳以上〜小学生) |
| ルール説明 | 館内に隠れているひみつのキーワードを組み合わせると宝箱がひらく「あいことば」が完成となります!
帰りに受付で「あいことば」を伝えるとプレゼントがもらえます。 |
越前かにまつり・越前がに歴史
越前かにまつりの歴史は,越前がにの漁の解禁(例年11月6日)に合わせて,地域振興とブランド力向上を目的として開催されるようになりました。
越前がには福井県の小浜港・敦賀港・越前港・三国港などで水揚げされる雄のズワイガニのことを言い,雌はセイコガニと言います。
越前がにという名称が出てくる最も古い記録は,1511年,室町時代に京都に住んでいた三条西実隆の日記に「越前蟹」という表現で見ることが可能で,この頃,もうすでに越前の国(現在の福井県)ではズワイガニが漁獲され,京都にも運ばれていたのが推測されてます。
越前がには全国で唯一の皇室献上ガニで有名であり,明治43年12月に越前町(旧四ヶ浦町)で獲れた越前がにを皇室に献上したという記録が残ってます。
越前がにの脚に結ばれる一筋の黄色のタグは,福井の海で揚がった本物であることを証明する産地証明タグです。
1996年(平成8年)に福井県が導入した制度であり,ブランド化を行いました。
2007年からは雌のセイコガニにも黄色のタグをつけるようになり,2018年からは地理的表示保護制度を表す「GI」マーク付きに変更されます。
2015年11月6日に越前漁港で行われた初競りでは,一匹10万4千円の最高値がつき,極ブランド3年目となる2017年11月6日の初競りでは,一匹46万円の最高値で落札されてます。
越前ガニの中でもトップブランド「極」は,甲羅が14.5cm以上で重さが1.5kg以上,爪の幅が3㎝以上などの厳しい基準が設けられ、全体の0.5%程しか認定されてなく,極大サイズの雄のズワイガニのみ選定です。
越前かにまつり日程・開催場所
| 【1週目】日程・時間 | 2025年11月15日(土).16日(日)各日9:00〜15:00 |
| 【2週目】日程・時間 | 2025年11月22日(土).23日(日)各日9:00〜15:00 |
| 会場 | 道の駅「越前」(福井県丹生郡越前町厨71-335-1 ) |
| 主催 | 越前かにまつり実行委員会 |
| お問い合わせ先 | 越前かにまつり実行委員会(越前町観光連盟内)
TEL /0778-37-1234 |
駐車場・交通アクセス
会場隣接の道の駅「越前」駐車場とアクティブランドグラウンド(雨天時使用不可)と臨時駐車場のくりや漁港駐車場(会場までシャトルバス運行)があります。
〈会場隣接〉道の駅「越前」駐車場
| 駐車場名 | 道の駅「越前」駐車場 |
| 所在地 | 〒916-0422 福井県丹生郡越前町厨71-335-1 |
| 駐車場車台数 | ・大型(11台)
・普通車(157台) ・身障害者(4台) |
〈会場隣接〉アクティブランドグラウンド駐車場
| 駐車場名 | アクティブランドグラウンド(雨天時使用不可) |
| 所在地 | 〒916-0422 越前町厨第71号326番地1 |
| 駐車場車台数 | ・大型車(11台)
・普通車(157台) ・身体障がい者用(4台) |
〈臨時駐車場〉くりや漁港駐車場
| 駐車場名 | くりや漁港駐車場 |
| 所在地 | 〒916-0422 福井県丹生郡越前町厨16-17 |
アクセスについて自家用車,公共交通機関の詳細です。
自家用車
| ・敦賀ICから国道8号・305号経由で約50分
・武生ICから国道365号・305号経由で約45分 ・鯖江ICから国道417号・305号経由で約45 |
公共交通機関
| ・福井鉄道バス「武生越前海岸線」(行き)ハピライン武生駅発10:12発→道の駅「越前」11:17着
(帰り)道の駅「越前」15:35→ハピライン武生駅16:53駅 |
SNSの反応
越前かにまつりの参加者のツイッター反応です。
越前かにまつりで買ってきたせいこがに、頑張ってさばいた!
めちゃうまでした😋
でっかいのも好きやけど、せいこがに大好き! pic.twitter.com/1WOASBwrGp— ぷに🥕 (@puni_nb) November 24, 2024
今朝は越前かにまつりに行ってきました!
セイコガニを買って、早速、昼食で茹でたカニとお味噌汁、身は少ないけどカニの炊き込みご飯をいただきました🦀
美味しかった‼️
福井にいて幸せを感じる瞬間です👍#越前かにまつり pic.twitter.com/Ynz1sLXlNi— がっとうひろゆき (@gatto_0511) November 16, 2024
土曜に越前かにかにまつりに行ってきた。念願のタグ付き越前がにを買ってきて食べたけど、とんでもなく美味かった。 pic.twitter.com/fCxxbioEqH
— MATOI (@tatsumimatoi) November 25, 2024
出店者紹介
| 〈魚介類販売〉 |
| ・ヤマヒラ商店・かねいち水産・小松鮮魚店・岩本水産・海洋・山下水産・うおたけ・かねとも水産などを予定 |
| 〈飲食販売〉 |
| ・越前漁師まち味クラブ/海鮮揚げ・タコ飯など
・岩のや/かに汁・海鮮焼きなど ・岩本精肉店/焼き鳥 ・越前町商工会女性部越前支部/はんぺん・かに飯など |
| 〈その他〉 |
| ・宅配(やまと運輸)※福井県漁連代行 |
まとめ
2025年11月15日(土),16日(日),22日(土),23日(日)福井県の越前町で2週開催の越前かにまつりの見どころ,歴史,日程・開催場所,駐車場・交通アクセス,SNSの反応,出店者についてまとめました。
11月6日に漁が解禁される越前がにについて,資源量が昨年度を上回る見込みであることが県の調査で分かり,昨年度は過去10年で最も漁獲量が多いです。
今シーズンも安定した漁獲が見込めそうで,2025年の越前がにを楽しみに,是非お祭りの会場に足を運んでみてはいかがでしょうか。


コメント